人間にもうつる!耳ダニの恐ろしい症状と予防・駆除方法とは?

猫の寄生虫は飼い主さんにとって怖い問題の一つですよね。
中でもダニの被害はかなり多くの方があったことがあると思います。

ダニの中でも特に多いのが、耳に寄生する耳ダニ。
耳ダニがもたらす症状と予防、駆除方法についてまとめました!

 

猫に寄生する耳ダニについて

耳ダニとは?

猫の耳に寄生するダニはミミヒゼンダニという種類のダニです。
柔らかい皮膚を好んでおり、子猫に対しての感染率が高い。
そして耳ダニが猫の耳に寄生することで起こる病気を耳疥癬症と言います。

 

耳疥癬症の症状とは?

photo credit:Paws and Effect

耳疥癬症とはどういう病気かというと、耳の中にダニがたくさん寄生している状態のことを言います。
耳疥癬症になると耳がとてもかゆく、画像のように黒ずんだ耳垢が溜まっていきます。

耳垢が溜まるのは、耳ダニの排泄と耳ダニの活動によって、耳垢がたくさん溜まるためです。
またこの病気それ自体も怖いですが、耳血腫や外耳炎・内耳炎を併発することがあるのも注意点の一つです。

他にも耳がとてもかゆくなるため、かきすぎから炎症を起こしてしまうこともあります。
かゆさからストレスを強く感じる猫も多いです。

耳ダニの卵
耳ダニの卵は、耳垢の中にあります。
そのため耳垢を掃除したあとは、片付けもしっかりしましょう。

 

簡単耳ダニチェック!

健康な猫の耳の中はピンクがかった肌色です。
汚れているときは、外耳炎や耳ダニの寄生が疑われるため要注意です。
他にも下記が耳ダニに寄生されている疑いのある猫の状況です。

  • 耳を地面にこすりつける
  • 耳をかく
  • 頭を振る
  • べたべたした黒い耳垢
  • 耳がくさい(外耳炎の併発の可能性も)
  • 耳を触られるのを嫌がる(外耳炎の併発の可能性も)
  • 耳だれがある(外耳炎の併発の可能性も)

上記の症状が見られた場合は、早めに動物病院へ行って診察をしてもらいましょう。

 

人間にもうつるって本当?

耳ダニは人間にもうつります
ただ人間には寄生はできないため、一時的な被害で終わります

とは言っても、もし感染源が飼っている猫であった場合、猫に寄生するダニを駆除しないと被害は続きます。
私たち自身がダニ被害に遭わないためにも、日々予防と駆除を並行して行うことが大切です。

猫から人にうつる病気まとめ!感染経路と対策は?【人獣共通感染症】

 

耳ダニの予防方法と駆除方法

耳ダニの予防方法

耳疥癬症は耳ダニが猫に寄生して起こる病気であるため、予防対策としては耳ダニを猫に近づけないことです。
耳ダニの感染源は主に2つのパターンがあります。

  • 親子感染
  • 野良猫や他の猫からの感染

どちらも他の猫に寄生している耳ダニが寄生先を変えることで感染します。
そのため完全室内飼いにして、他の猫と接触する機会をなくすことが最も有効な予防策です。

続いて耳掃除をしてあげることも大切です。
耳掃除は週に1回程度行うようにしてあげましょう。

耳掃除の仕方についてはこちらを参考にしてみてください。

超簡単!猫の耳かきのやり方、猫が嫌がらない優しい方法とは?

 

耳ダニの駆除方法

黒い耳垢があるなど怪しい場合は、耳ダニの駆除が必要です。
駆除に関しては、まずはかかりつけの獣医さんに相談して、駆虫と薬物治療をしてもらいましょう
ペットショップなどでも駆虫薬は売っていますが、獣医さんの許可に従って駆除をしていくことが大切です。

市販の駆虫薬としては、フロントラインやレボリューションが有名です。
※フロントラインは耳ダニには効果がありませんが、レボリューションは耳ダニへの駆虫効果があります。
ですが薬によってどの寄生虫に対して効果があるのかが異なるため、やはり自分で駆除を始めるのではなく病院に行かれることをおすすめします。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

まとめ

猫の耳に寄生するダニは耳ダニという種類です。
この耳ダニが猫の耳に寄生すると、耳疥癬症という病気になってしまいます。

耳ダニが寄生しないようにするには、日々の予防が大切です。
予防方法は「完全室内飼い」、「耳の掃除」です。
また耳ダニを駆除する際は、まず病院に行って駆虫してもらいましょう。

耳ダニ以外のダニについてはこちらから確認できます。

猫へ寄生する代表的なダニの種類4選!駆除と対策はしっかりと

ノミ対策でお困りの方はこちらから確認してみてください。

人間にもうつる?室内飼いの猫に効果的なノミ予防方法5点!

この記事を書いた人

島崎 塁(ミツバ)
ペットショップ、ペットホテル、猫カフェで店員をしていました。仕事とプライベートでの飼育経験から得た猫に関する知識を、余すところなく公開していきます。

失敗しない保険選び

【FP監修】失敗しない猫の保険の選び方とは!?