猫がいるとどんなゴキブリ対策をしていいかわからないですよね。
確かに猫自体が優れたゴキブリハンターになってくれますが、出来ればゴキブリの姿を見ずに済むならそれが一番です。
そんな場合はブラックキャップとコンバットがとてもおすすめです。
今回はブラックキャップやコンバットは猫への健康上の問題がないかなどをまとめています。
ブラックキャップやコンバットは問題ないのか

どうしてブラックキャップ、コンバットを猫のいる家に置いても大丈夫なのかを2つのテーマからお伝えしていきます。
- ブラックキャップやコンバットの成分
- メーカーへの問い合わせ
1つずつ詳しく見ていきましょう。
ブラックキャップやコンバットの成分
アース製薬株式会社が作ってる「ブラックキャップ」の殺虫成分はフィプロニルという成分です。
フィプロニルは昆虫には猛毒ですが、哺乳動物には効き目が薄いようです。
実際、猫用のノミ・ダニ対策には「フロントライン」や「ブロードライン」という薬が使われていますが、どちらもフィプロニルが有効成分として用いられています。
こういったことから猫を飼っている家でも、フィプロニルを用いたブラックキャップなら問題ないです。
また大日本除虫菊株式会社が作っている「コンバット」もフィプロニルを使った殺虫剤です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ブラックキャップを食べたゴキブリの死骸を猫が食べても問題ないのか
ブラックキャップを食べたゴキブリは即死せず、死ぬまでにタイムラグがあります。
「ブラックキャップを食べたゴキブリの死骸を猫が食べても大丈夫なのか?」という考えの人もいるかと思いますが、ブラックキャップ自体に問題はありません。
ゴキブリを食べること自体は健康にいいこととは言えませんが、ブラックキャップを食べたゴキブリになっても危険性が変わるということはありません。
スポンサーリンク
メーカーへの問い合わせ
成分上問題ないということが分かってもどうしても、ブラックキャップを置くことに抵抗感があるという方も多いと思います。
そこで実際にアース製薬株式会社へ電話で問い合わせをしてみたところ、以下のような返答を頂きました。
以上となります。
ちなみにコンバットへのお問い合わせも、ほぼ同様の回答だったので割愛させていただきます。
ここからは電話応対を受けた私の勝手な感想です。
おそらくお問い合わせ先のオペレータはこういった質問をたまに受けることがあるのか、返答自体はとてもスムーズでした。
ただ専門的な部分、フィプロニルが猫のノミ・ダニ殺虫剤であるフロントラインの成分と同じで哺乳類には効果がないことなどは知らないのだと思います。
あくまで多少なめたり、食べたりしても問題ないことだけを「伝えてもよい事実」として知っていたという印象です。
勝手な憶測ですが、ガイドラインなどにそう答えていいと書いてあるんではないでしょうか。
まとめ
どうしてブラックキャップやコンバットを猫のいる家に置いても問題ないかを紹介してきましたが、それでもやはり抵抗感がぬぐえない方はいると思います。
そういった方はゴキブリが現れたら猫ちゃんに頼みましょう。
猫はゴキブリハンターとしてとても優秀なんです。
より詳しくはこちらから確認できます。