老猫やシニア猫を飼っていて、キャットタワーをどうしようか悩んでいませんか?
「よくあるキャットタワーだと段差が高すぎるし、かといってミニタワーだとちょっと物足りなさそう。」
こんな考えの方におすすめなのが、今回ご紹介するシニア猫向きキャットタワーです。
現在シニア猫やジャンプの苦手な猫を飼っていて、キャットタワーを考えている方は是非参考にしてみてください。
目次
老猫・シニア猫におすすめのキャットタワーとは
キャットタワーは様々な種類がありますが、シニア猫や老猫にとって最も大切なのは、「登りやすさ」です。
更に言うと、シニア猫や老猫は足腰が弱ってきているため、ゆっくりと登れるスロープが付いているキャットタワーだったり、段差がそれほど高くないキャットタワーがおすすめになります。
今回はそんなシニア猫・老猫に優しいキャットタワーを実際に紹介していきます!
※またシニア猫だけではなく、マンチカンなどのジャンプが苦手な猫ちゃんにも今回ご紹介するキャットタワーはおすすめです。
老猫・シニア猫向けキャットタワーおすすめ5選!
MAUタワー エスカリエ

「エスカリエ」はキャットタワーで有名なMAUの製品です。
一番の特徴はシニア猫や、障害がある猫の登りやすさを重視した点です。
広いステップ台に加えて、低い段差のため、楽に上り下りをすることができます。
LOWYA キャットタワー

「ロウヤ キャットタワー」は据え置きタイプのコンパクトなキャットタワーです。
ステップ台は幅が広いため登り降りしやすく、上のベッドやハウスでゆっくりとくつろぐことができます。
また支柱も全て麻縄ポールの為、爪とぎには困りません。
キャットタワー CROWN170
「CROWN170」は据え置きタイプの、カラフルなキャットタワーです。
3つの展望台ベッドに加えて、階段があるためシニア猫や老猫でも登りやすいデザインとなっています。
ベッドだけでなくハウスでもくつろぐことができるため、多頭飼いのお家にもおすすめのキャットタワーです。
PEPPY ローステップタワー

「PEPPY ローステップタワー」は階段タイプの据え置きキャットタワーです。
通常のキャットタワーとは違って、階段のようなデザインとなっており、ステップ台も広いためシニア猫や障害を持っている猫にもおすすめです。
また寒い時期に備えて、階段下の個室には、ヒーター設置用のコンセント穴も空いています。
MAUタワー アントレ

「アントレ」は階段タイプのキャットタワーです。
MAUのキャットタワーですが、デザインよりも実用性重視といった感じの製品です。
それぞれの階層のステップも広いため、ゆっくりとくつろぎやすく、かつ上り下りしやすいです。
ドッシリとした安定感のあるキャットタワーのため、大型猫にもおすすめです。
まとめ
現在どんなに元気な子を飼っていても、いずれは年をとっていくものです。
そんな時のことを考えて、初めからシニア猫向けキャットタワーにしてしまうのも一つの手ですよね。
他にも様々なキャットタワーについて紹介しているため、併せて参考にしてみてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。