みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。

と疑問に思っている方も多いと思います。

そこで今回は兵庫県伊丹市のボランティアグループ「teamねこのて」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
teamねこのてのホームページ・SNS
ホームページ | teamねこのて |
ブログ | TEAM ねこのて活動日記〜命を繋ぐために〜 |
teamねこのて |
teamねこのての活動内容
ここからは
- teamねこのての主な活動
- 保護猫の譲渡
- YouTube配信
についてご紹介します!
SNS投稿と共にご紹介していますので、ぜひteamねこのてのSNSをいいね&フォローしてくださいね。
主な活動について
teamねこのては、伊丹市を拠点に活動しているボランティアグループです。
殺処分ゼロを目指し、行政に収容された猫や一般から保護した猫たちをシェルターでお世話しながら、里親さん探しをしています。
シェルターでは80匹ほどの保護猫が新しい家族を待っています。


保護猫の譲渡について
teamねこのては譲渡会やペットのおうちにて、保護猫たちの里親さんを募集しています。
譲渡会の最新情報はブログやInstagramからご確認ください。
この投稿をInstagramで見る
以下、譲渡条件のご紹介です。
- ペット可住宅にお住まいのこと
- ご家族みなさまの同意があること
- 猫も家族として、終生可愛がってくださること
- 定期的にワクチンを受けさせる等の適切な医療を受けさせること
- 完全室内飼いとし、脱走防止に努めること
里親募集中の保護猫たちはこちらからご覧いただけます。
YouTube配信
teamねこのてはYouTubeチャンネル「teamねこのて」にて、保護猫たちの様子を配信しています。
譲渡会に参加する保護猫たちの配信もありますので、ぜひチャンネル登録をして、最新動画を見逃さないようにしましょう。
teamねこのてへの支援

保護猫の里親になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!
私にできることはある?

支援金を寄付したり、Amazonほしいものリストから支援物資をおくったり、さまざまな方法でteamねこのての活動を応援することができますよ!
下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
支援金の寄付
teamねこのてでは、保護・譲渡活動を続けるため支援金の寄付を呼びかけています。
シェルターで新しい家族を待っている保護猫たちのために、ぜひ継続的な支援をお願いします。
詳細はホームページ下部をご覧ください。
支援物資
teamねこのてはAmazonのほしいものリストを公開し、物資での支援についても呼びかけています。

保護猫たちのために何かしたい、teamねこのてを支援したいと考えている方は、物資での支援を検討してみてください。
ボランティア募集
teamねこのてでは、下記の活動を一緒に行うボランティアさんを募集しています。
- ミルクボランティアさん
- 預かりボランティアさん
- 慣れない猫の預かりボランティアさん
- シェルターのお掃除ボランティアさん
詳細やお申込みフォームはこちらをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
兵庫県伊丹市のボランティアグループ「teamねこのて」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」