みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は愛知県知多市のボランティアグループ「ちた地域ねこの会」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
ちた地域ねこの会のホームページ・ブログ
ホームページ | ちた地域ねこの会 |
ブログ | ちた地域ねこの会 cat & community ちた |
ちた地域ねこの会の活動内容
ここからは
- ちた地域ねこの会の主な活動
- 保護猫の譲渡
についてご紹介します!
「TNR・地域猫活動って何?」
「どうすれば保護猫の里親になれる?」
と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください!
主な活動について
ちた地域ねこの会は、愛知県知多市のボランティアセンターに登録し活動しているボランティアグループです。
全国でもトップクラスの愛知県の猫の殺処分頭数をゼロに近付けるため、知多市を拠点にTNR・地域猫活動の普及に努めています。
TNR活動とは
・T(トラップ)…捕獲
・N(ニューター)…不妊去勢手術
・R(リターン)…元の場所に戻す
飼い主のいない猫を減らし、不幸な命を増やさないための大切な活動です。
引用:地域ねこ活動
引用:地域ねこ活動
ちた地域ねこの会はシェルターなどの保護施設を所有していないため、子猫や怪我をした猫の保護はできません。
飼い主のいない猫の不妊去勢手術・保護・譲渡について問い合わせる際も、ちた地域ねこの会に丸投げするのではなく、自分にできることは何かをよく考えた上で、問い合わせるようにしましょう。
保護猫の譲渡について
ちた地域ねこの会は、TNR・地域猫活動によりやむを得ず保護した猫たちの里親さんを募集しています。
※現在、新型コロナ蔓延防止等重点措置により、譲渡会は開催していません。(2022年3月7日時点)
保護猫との個別お見合いは受け付けていますので、ブログやペットのおうちから里親募集中の保護猫をご覧いただき、下記のいずれかの方法でお問い合わせください。
以下、譲渡の際のお願いについてご紹介します。
- 正式譲渡の際、健康診断、不妊手術、ワクチン代等をお願いしております。
- 完全室内飼い。
- 遠方の方の場合は、高速代をお願いしております。
- 万一脱走した場合は、時間に関係なく即刻当会へご連絡ください。
当会としてもできる限りのサポートをいたしますが、継続的な捜索をしてくださるようお願い致します。
- 猫の健康管理には、できるだけの注意を払っておりますが、保護される前の猫の環境・状態については、知りえないこともございます。
不幸な猫を減らすために譲渡を行っておりますので、この点ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 一般の方が保護されている猫(一般参加、ペットのおうち代理投稿)については、上の限りではありません。
個別にお話をお進めください。参考:譲渡までの流れ
ちた地域ねこの会への支援
「保護猫の里親になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!
私にできることはある?」
「支援金を寄付したり、支援物資を送ったり、さまざまな方法でちた地域ねこの会の活動を応援することができますよ!
下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!」
支援金の寄付
ちた地域ねこの会は、TNR・地域猫活動を続けるため支援金の寄付を呼びかけています。
振込口座の詳細はブログ下部をご覧ください。
引用:ブログ
支援物資
ちた地域ねこの会では、Amazonのほしいものリストを公開し、キャットフードやペットシーツなど物資での支援についても呼びかけています。
愛知県の猫の殺処分頭数をゼロに近付けるため、TNR・地域猫活動を続けているちた地域ねこの会に、ぜひ継続的なご支援をお願いします。
ボランティア募集
ちた地域ねこの会は、一緒に活動できるボランティアさんを募集しています。
引用:お知らせ
主な活動内容は下記の通りです。
- TNR活動のお手伝い
- 管理公園猫のお世話
- 広報活動のお手伝い
活動の詳細を知りたい方やボランティアに参加したい方は、ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
まとめ
愛知県知多市のボランティアグループ「ちた地域ねこの会」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」