みなさんは、お住まいの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は北海道札幌市のボランティア団体「非営利型一般社団法人ねこたまご」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
非営利型一般社団法人ねこたまごのホームページ・SNS
ホームページ | ねこたまご-非営利型一般社団法人ねこたまご |
ブログ | ねこたまご |
非営利型 一般社団法人 ねこたまご | |
ねこたまご +Cafe | |
非営利型 一般社団法人 ねこたまご |
非営利型一般社団法人ねこたまごの活動内容
ここからは
- 非営利型一般社団法人ねこたまごの主な活動
- 保護猫の譲渡
についてご紹介します!
SNS投稿と共にご紹介していますので、ぜひ非営利型一般社団法人ねこたまごのSNSをいいね&フォローしてくださいね。
主な活動について
非営利型一般社団法人ねこたまごは、2011年5月に発足、2014年4月に法人格を取得し、北海道札幌市で活動を続けているボランティア団体です。
主な事業内容は下記の通りです。
- 行政からのレスキュー
- 譲渡事業
- 猫の保護をされた方への後方支援
- 猫に関する適正飼育の啓発
- 動物愛護啓発
非営利型一般社団法人ねこたまごの歩みや概要・実績はホームページ内概要・実績をご覧ください。
保護猫の譲渡について
非営利型一般社団法人ねこたまごでは、運営する保護猫カフェ「ねこたまご +Cafe」で暮らしている保護猫たちの里親さんを募集しています。
新しい家族を募集している保護猫たちは、Twitter・Instagram・Facebookをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
気になる保護猫がいた方や里親希望の方は、ホームページ内里親希望のかたへページに記載されている譲渡条件と子猫の譲渡についてをご一読いただき、お電話でお問い合わせください。
非営利型一般社団法人ねこたまごへの支援
保護猫の家族になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!
私にできることはある?
支援金を寄付したり、支援物資を送ったりと、さまざまな方法で非営利型一般社団法人ねこたまごの活動を応援することができますよ!
下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
支援金の寄付
非営利型一般社団法人ねこたまごは、行政からのレスキューや譲渡・啓発活動を続けるため、支援金の寄付を呼びかけています。
寄付方法は下記の通りです。
- 銀行振込
- 専用申し込み用紙での継続支援(一口1,000円から)
- アニマル・ドネーションを通しての寄付(寄付金の優遇税制対象)
- SoftBankつながる募金からの寄付(クレジットカード決済)
寄付の詳細は、ホームページ内ご寄付の方法をご覧ください。
楽天でお買い物するだけで、購入額×0.5%が支援金として届けられます。
どんなときにお買い物して活用してますか?
「こんな使い方できるかも!」「コレ買ったよ!」など、『ねこたまご』を応援する方法をシェアしよう!
gooddo(グッドゥ) https://t.co/tTi7mkyx5g— 非営利型 一般社団法人 ねこたまご (@nekotamago_) January 30, 2018
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
支援物資
非営利型一般社団法人ねこたまごでは、Amazonのほしいものリストを公開し、キャットフードや猫砂など物資での支援についても呼びかけています。
保護猫のために何かしたい方、非営利型一般社団法人ねこたまごの活動を応援したい方は物資での支援を検討してください。
この投稿をInstagramで見る
また、書き損じの官製はがき・未使用切手の寄付も受け付けています。送付先はホームページ内支援物資のご寄付ページをご覧ください。
ボランティア募集
非営利型一般社団法人ねこたまごでは、一緒に活動できるボランティアさんを募集しています。
この投稿をInstagramで見る
猫に関わるボランティア活動をしたい方や、非営利型一般社団法人ねこたまごの活動に参加したい方は、ボランティアスタッフ募集ページをご覧いただき、お電話でご連絡ください。
まとめ
北海道札幌市のボランティア団体「非営利型一般社団法人ねこたまご」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、家族にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」