静岡県三島市のボランティア団体「にゃんこサポート三島」の活動内容をご紹介します!

みなさんは、お住まいの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。

「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」

と疑問に思っている方も多いと思います。

ねこわら君

そこで今回は静岡県三島市のボランティア団体「にゃんこサポート三島」についてご紹介します。

保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。

またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。

まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。

にゃんこサポート三島のホームページ

ホームページにゃんこサポート三島

にゃんこサポート三島の活動内容

ここからは

  • にゃんこサポート三島の主な活動
  • 保護猫の譲渡

についてご紹介します!

保護猫の里親になりたい方、TNRについて知りたい方はぜひ最後までご覧ください!

主な活動について

にゃんこサポート三島は、猫と人とが幸せに共生できる地域づくりを目標に、三島市周辺で10年以上活動しているボランティア団体です。

主な活動は下記の通りです。

  • TNR
  • 里親さがし
  • 啓発
  • 猫の世話に関するアドバイス
ねこわら君

TNR活動とは
・T(トラップ)…捕獲
・N(ニューター)…不妊去勢手術
・R(リターン)…元の場所に戻す

飼い主のいない猫を減らし、不幸な命を増やさないための大切な活動です。

引用:ホームページ

保護猫の譲渡について

にゃんこサポート三島では、TNR活動などにより保護した猫たちの里親さんを募集しています。

里親さん募集中の保護猫たちの詳細は、お問合せ/連絡/寄付受付ページの最下部に記載しているメールアドレスや電話番号へお問い合わせください。

また、子猫についてはネコジルシからご覧いただけます。

引用:ネコジルシ

ネコジルシの応募条件は下記の通りです。

  1. 譲渡の際には誓約書への署名が必要です
  2. 終生、愛情と責任を持って飼ってくれる方
  3. 完全室内飼いでお願いします
  4. 遠方で、お届けの場合は交通費について相談させて頂きます

参考:ネコジルシ

にゃんこサポート三島への支援

保護猫の家族になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!

私にできることはある?

ねこわら君

支援金を寄付したり、支援物資を送ったりと、さまざまな方法でにゃんこサポート三島の活動を応援することができますよ!

下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

支援金の寄付

にゃんこサポート三島は、TNRや保護・譲渡・啓発活動を続けるため、支援金の寄付を呼びかけています。

振込口座は下記をご覧ください。

引用:お問合せ/連絡/寄付受付

支援物資

にゃんこサポート三島は、キャットフードや不要になった犬小屋など、物資での支援についても呼びかけています。

支援物資の送付先は、お問合せ/連絡/寄付受付ページの最下部に記載されているメールアドレスや電話番号へお問い合わせください。

保護猫のために何かしたい方、にゃんこサポート三島の活動を応援したい方は、物資での支援を検討してください。

会員募集

にゃんこサポート三島では、下記の活動ができる会員を募集しています。

  • TNRのサポート
  • 病院への送迎
  • 里親さんが決まるまでの預かり
  • ポスター作成やサイトの編集
  • フリーマーケットのお手伝い

引用:ホームページ

ボランティアの申し込みや問い合わせは、お問合せ/連絡/寄付受付ページの最下部に記載しているメールアドレスへ、お名前・お住まいの市町・連絡先(メール・電話)を明記の上、お問い合わせください。

まとめ

静岡県三島市のボランティア団体「にゃんこサポート三島」についてご紹介しました。

現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。

猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。

また、家族にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。

この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。

この記事を書いた人

築山 優希愛玩動物飼養管理士2級 動物介護士 ペット看護士
奈良県で、小学生の娘と5歳になる保護猫(茶トラの女の子)を育てています。 動物好きの娘を犬や猫と触れ合える場所に何度も連れていくうちに、自身の猫に対する苦手意識を克服し、猫を飼いたい!とまで思うようになりました。 その直後に現在の愛猫を自宅近くで保護し、一緒に暮らすように。 猫に長生きしてもらいたい一心で取得した資格を活かし、読みやすい記事をお届けしたいと思います。

失敗しない保険選び

【FP監修】失敗しない猫の保険の選び方とは!?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。