大阪府大阪市のボランティアグループ「保護ねこの家」の活動内容をご紹介します!

みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。

「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」

と疑問に思っている方も多いと思います。

ねこわら君

そこで今回は大阪府大阪市のボランティアグループ「保護ねこの家」についてご紹介します。

保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。

またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。

まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。

保護ねこの家のホームページ・SNS

ホームページ保護ねこの家
ブログ保護ねこの家~ボランティアのBLOG~
Twitter保護ねこの家
保護ねこの家〜スタッフのツイート〜
Instagram保護ねこの家
保護ねこの家〜スタッフのポスト〜
YouTube保護ねこの家

保護ねこの家の活動内容

ここからは

  • 保護ねこの家の主な活動
  • 譲渡会について
  • YouTube動画の配信

についてご紹介します!

SNS投稿と共にご紹介していますので、ぜひ保護ねこの家のSNSをいいね&フォローしてくださいね。

主な活動について

保護ねこの家は、大阪府大阪市を拠点に活動しているボランティアグループです。

主な活動は、

  • 猫の保護とケア
  • 譲渡会の開催
  • 里親希望の方への譲渡
  • TNR活動

です。

引用:ブログ

譲渡会について

保護ねこの家は、さまざまな事情で保護した猫たちの里親さんを募集しています。

譲渡会は毎月第1日曜日に開催されています。
次回開催は2022年5月1日(日)14時~16時です。

引用:譲渡会

譲渡会会場の詳しい道順は、下記のYouTube動画をご覧ください。

入場は無料。事前予約やエントリーも不要です。

譲渡会に参加する保護猫たちの詳細は、ブログからご確認ください。

また、ホームページ内里親募集中の猫たちからも里親さん募集中の保護猫たちをご覧いただけます。

里親希望の方や譲渡会へ行ってみたい方は、譲渡ガイドを必ずご一読ください。

譲渡条件のご紹介です。

  1. 意に反した行動も個性として受入れることできる。
  2. 家族の一員として、愛情と責任をもった終生飼育ができる。
  3. 収入が安定し、心身ともに健康である。
  4. 同居する方全員が同意している。
  5. 同居する方に猫アレルギーがない。
  6. 猫を飼育できる環境である。
  7. 完全室内飼育を徹底し、脱走防止対策を講じることができる。
  8. 健康状態に異状が発生した際は、適正な医療を受けさせることができる。
  9. 去勢避妊手術を実施することができる。
  10. 毎年ワクチンを接種することができる。
  11. ご自宅内の拝見が可能である。
  12. 契約書類への署名捺印や身分書を提出することができる。
  13. 指定の譲渡金(譲渡までに掛った医療費の一部などの諸費用)を負担することができる。
  14. 正式譲渡後も写真や動画付きで、定期的な近状報告ができる。

参考:譲渡ガイド

譲渡までの流れはこちらからご確認ください。

オンライン譲渡会・個別お見合いもしていますので、日程が合わず譲渡会へ行けない方は、ぜひ個別でお申し込み・お問い合わせください。

YouTube動画の配信

保護ねこの家では、YouTubeチャンネル保護ねこの家で保護猫たちが暮らす部屋の様子を24時間ライブ配信しています。

チャンネル登録・動画の視聴が保護猫たちへの大きな支援となります。

ぜひYouTubeで保護猫たちの可愛い姿を見てくださいね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

保護ねこの家(@hogonekonoie)がシェアした投稿

保護ねこの家への支援

保護猫の里親になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!

私にできることはある?

ねこわら君

支援金を寄付したり、支援物資を送ったり、さまざまな方法で保護ねこの家の活動を応援することができますよ!

下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

支援金の寄付

保護ねこの家では、TNRや保護・譲渡活動を続けるため支援金の寄付を呼びかけています。

振込口座の詳細は下記をご覧ください。

引用:ご支援のお願い

銀行振込だけでなく、PayPayやネットショップのSTORESから支援することも可能です。

詳細はこちらをご覧ください。

支援物資

保護ねこの家はAmazonのほしいものリストを公開し、キャットフードや猫砂など物資での支援についても呼びかけています。

野良猫をこれ以上増やさないために、TNRや保護・譲渡活動を続けている保護ねこの家に、ぜひ継続的な支援をお願いします。

LINEスタンプ販売

保護ねこの家は、保護ねこたちの写真で作ったLINEスタンプを販売しています。

「おはようございます」「おつかれさま」など、可愛くて日常使いしやすいLINEスタンプがいっぱい!
自分用はもちろん、猫好きの友人へのプレゼントにもおすすめですよ。

LINEスタンプの売上は、全額保護ねこたちのために使われます。
詳細はこちらからご覧ください。

ボランティア募集

保護ねこの家では、随時ボランティア募集をしています。

活動内容や条件等の詳細はホームページのボランティアさん募集ページからご確認ください。

まとめ

大阪府大阪市のボランティアグループ「保護ねこの家」についてご紹介しました。

現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。

猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。

また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。

この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。

この記事を書いた人

築山 優希愛玩動物飼養管理士2級 動物介護士 ペット看護士
奈良県で、小学生の娘と5歳になる保護猫(茶トラの女の子)を育てています。 動物好きの娘を犬や猫と触れ合える場所に何度も連れていくうちに、自身の猫に対する苦手意識を克服し、猫を飼いたい!とまで思うようになりました。 その直後に現在の愛猫を自宅近くで保護し、一緒に暮らすように。 猫に長生きしてもらいたい一心で取得した資格を活かし、読みやすい記事をお届けしたいと思います。

失敗しない保険選び

【FP監修】失敗しない猫の保険の選び方とは!?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。