みなさんは、お住まいの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。

と疑問に思っている方も多いと思います。

そこで今回は埼玉県のボランティア団体「しっぽのしらべ」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
しっぽのしらべのホームページ・SNS
ホームページ | しっぽのしらべ | 全ての猫を幸せにしたい |
note | しっぽのしらべ |
しっぽのしらべ 猫の保護団体 | |
しっぽのしらべ | |
TikTok | sipponosirabe |
しっぽのしらべの活動内容
ここからは
- しっぽのしらべの主な活動
- 保護猫の譲渡
- 譲渡会
- キャットシッター
についてご紹介します!
SNS投稿と共にご紹介していますので、ぜひしっぽのしらべのSNSをいいね&フォローしてくださいね。
主な活動について
しっぽのしらべは、「全ての猫を幸せにしたい」という想いで埼玉県を拠点に活動しているボランティア団体です。
主な活動は下記の通りです。
- TNR
- 保護
- 里親募集
- キャットシッター

TNR活動とは
・T(トラップ)…捕獲
・N(ニューター)…不妊去勢手術
・R(リターン)…元の場所に戻す
飼い主のいない猫を減らし、不幸な命を増やさないための大切な活動です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
保護猫の譲渡について
しっぽのしらべでは、TNR活動などにより保護した猫たちの里親さんを募集しています。
新しい家族を待っている保護猫たちは、しっぽのしらべのホームページ内里親募集中猫一覧からご覧いただけます。
気になる保護猫がいた方や里親希望の方は、譲渡の流れと猫の譲渡についてをご一読いただき、里親希望お問い合わせに必要事項を記入し、ご連絡ください。
以下、譲渡条件のご紹介です。
- 生涯家族の一員として、責任と愛情を持って育ててくださる方。
- ペット可のご自宅を所有、若しくはペット可の集合住宅にお住まいの方。
※集合住宅の場合は、ペット可であることがわかる書類を確認させて頂きます。- 庭やベランダにも出さず、完全室内飼いをしてくださる方。
- ワクチン接種などの健康管理を必ず行ってくださる方。
- 子猫の場合、譲渡後に必ず不妊去勢手術を行っていただける方。
- 同居されている全てのご家族に同意を得られてる方。
- 60歳以上の方に子猫、若い猫は譲渡致しません。
シニア猫、若しくは同居のご家族様がいる場合はご相談を承ります。- 単身者の場合、後見人様をつけていただきます。
※後見人様が集合住宅の場合はペット可であることがわかる書類を確認させて頂きます。- 小学校低学年以下のお子様がいらっしゃる場合は3か月未満の子猫の譲渡は致しません。
- お見合いは必須条件となります。
※お見合いは譲渡会とこちらで場所を用意して個別お見合いをしてもらう形をとっております。
長時間の移動による猫の負担とストレスを回避するためです。- ご自宅の飼育環境を確認させていただきます。
- 誓約書を締結しても、猫の状態によりすぐに譲渡出来ない場合があります。
- 飼育環境または家庭環境の変化が生じた場合はご相談ください。
- お引越しをされる場合、事前にご連絡ください。
- 譲渡の際、次の猫を保護し治療飼育に必要な経費として1匹につき30,000円ご寄付をいただきます。
参考:猫の譲渡について
この投稿をInstagramで見る
譲渡会について
しっぽのしらべでは毎月第1日曜日に譲渡会を開催しています。
次回開催は2022年6月5日(日)14時~16時です。

引用:譲渡会
開催場所:かがやきサロン(北本市荒井3-79 )
譲渡会は予約優先です。
ホームページ内猫の譲渡についてに記載されている譲渡条件をよく読んだ上で、里親希望お問い合わせページからご予約ください。
お問い合わせフォームの最後の欄には、「来場予定の譲渡会の日付」・「来場予定時間」・「当日の来場人数」を必ず記入するようにしてください。
この投稿をInstagramで見る
キャットシッターについて
しっぽのしらべは、猫専門のシッターサービスを行っています。
シッターエリア・利用料金は下記の通りです。
【シッターエリア】
- 鴻巣市
- 北本市
- 桶川市
- 上尾市
- 伊奈町
※さいたま市は要相談
【料金】
- 1日1回コース:1日につき2,000円
- 1日2回コース:1日につき3,000円
なお、猫専門のシッターサービスですので、猫以外のペットのお世話は対応していません。
キャットシッターご利用の流れや注意点などの詳細は、ホームページ内キャットシッターページからご覧ください。
しっぽのしらべへの支援

保護猫の家族になることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい!
私にできることはある?

支援金を寄付したり、支援物資を送ったりと、さまざまな方法でしっぽのしらべの活動を応援することができますよ!
下記に詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
支援金の寄付
しっぽのしらべは、TNRや保護・譲渡活動を続けるため支援金の寄付を呼びかけています。
振込口座の詳細は下記画像をご確認ください。

引用:ご寄付・ご支援品について
また、noteのサポート機能で寄付をすることも可能です。
しっぽのしらべのnoteはこちらからご覧ください。
支援物資
しっぽのしらべはAmazonのほしいものリストを公開し、物資での支援についても呼びかけています。
この投稿をInstagramで見る
全ての猫の幸せを願い活動を続けているしっぽのしらべに、継続的なご支援をお願いします。
グッズ販売
ネットショップAtelier Soleil(アトリエソレイユ)では、可愛い猫柄のマスクやハンカチなどのハンドメイド商品を販売しています。
売上の一部がしっぽのしらべに寄付されますので、グッズ購入でしっぽのしらべを支援してみてはいかがでしょうか。
カラフルでとても可愛いマスクやハンカチは、自分用だけでなくプレゼントにもおすすめですよ!
まとめ
埼玉県のボランティア団体「しっぽのしらべ」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、家族にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
「私の住んでいる地域に保護猫団体・ボランティアグループがあるの?」
「どんな活動をしているの?」