みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。
「そもそも、住んでいる地域に猫に関する活動を行っている団体・グループがあるかどうか分からない」
「どんな活動をしているの?」
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は神奈川県愛甲郡清川村の保護団体「一般社団法人しっぽ村」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
一般社団法人しっぽ村のホームページ・SNS
ホームページ | 一般社団法人しっぽ村 |
ブログ | 今日のしっぽ村 |
しっぽ村 |
一般社団法人しっぽ村の活動について
主な活動
しっぽ村は、災害で被災した地域のみならず、神奈川県内で保護された犬猫の受け入れ、TNR活動、被災犬猫支援活動(熊本地震被災犬猫支援活動「西原しっぽ村シェルター」)を行っている犬猫保護団体です。
その他に各種イベントや動物の命をテーマにした教室を開催しており、子どもや大人たちに動物愛護の大切さを改めて知ってもらう活動も精力的に行っています。
2019年10月12日、台風19号の影響で清川しっぽ村が土砂崩れによって大きな被害を受け、その後2020年11月1日に「一般社団法人しっぽ村」として厚木市へ移転。
しかし、都市計画法の抵触により保護施設を展開することができず、2021年11月22日、愛甲郡清川村に開放型シェルター「しっぽ村アダプションセンター」をオープンし、保護・譲渡活動を続けています。
しっぽ村のこれまでの活動については、2022年1月14日まで支援を募っているクラウドファンディングのページをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
保護猫の譲渡について
しっぽ村では、保護猫たちの新しい飼い主さんを募集しています。
しっぽ村シェルターで保護されている猫たちに関してはブログやしっぽ村のInstagramで知ることができます。
この投稿をInstagramで見る
飼い主さん募集中の保護猫たちは、しっぽ村ホームページでも確認できます。
新入りの猫や、猫エイズ・猫白血病キャリアの猫、しっぽ村施設外で保護している猫など、いくつかのページに分かれて紹介されています。
それぞれの保護猫紹介ページは、下記リンクからご覧ください。
引用:しっぽ村ホームページ
引用:しっぽ村ホームページ
写真も掲載されており、広々とした飼育スペースにキャットタワーやトイレ、ケージ、ベッド、キャットトンネルなどが置かれており、清潔な環境の中で生活していることがうかがえます。
里親希望の方はホームページに掲載されている問い合わせ先→046-281-7457(11:00~15:00)までご連絡ください。
一般社団法人しっぽ村の支援について
保護猫を家族として迎え入れることは難しいけれど、保護猫たちのために何かしたい方や一般社団法人しっぽ村の活動に興味を持っている方はぜひご覧ください。
支援金の寄付
しっぽ村では、活動を継続するため支援金の寄付を呼びかけています。
振込口座などの詳細はブログをご覧ください。
また月500円の寄付で入会可能な「あしながおじさん制度」も用意されています。
入会すると定期的に会員専用の会報が送付される仕組みとなっており、会報ではしっぽ村の日常を知ることができます。
支援物資
「保護猫たちのために何かしたい!」「支援したい!」と考えている方は、ぜひ物資での支援をご検討ください。
しっぽ村では、必要な物資一覧をAmazonのほしい物リストで公開しています。
ただし、このAmazonのほしい物リストは、Amazonで購入してしっぽ村へ送ってほしいと言うことではありません。
物資での支援を考えている方のために、しっぽ村で今必要なものを伝える手段としてAmazonのほしい物リストを利用しています。
支援物資でしっぽ村の活動に協力したいとお考えの場合は、ほしい物リストを参考に、ブログに記載されている支援物資の送り先へ送付するという流れになっています。
まとめ
神奈川県愛甲郡清川村の保護団体「一般社団法人しっぽ村」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
コメントを残す