みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。
「そもそも、住んでいる地域に猫に関する活動を行っている団体・グループがあるかどうか分からない」
「どんな活動をしているの?」
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は、神奈川県横須賀市のボランティアグループ「にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-のブログ・SNS

ブログ | にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会- |
にゃんころ隊 |
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-の活動内容・支援について

にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-の活動内容
主な活動について
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-は、神奈川県横須賀市と横浜市で猫のTNR・保護・譲渡活動をおこなっているボランティアグループです。
外にいる猫たちのTNRや保護・譲渡が活動のメインで、保護するにあたりTNRもおこなっています。
1匹でも多くの猫たちが飼い猫として幸せに生活できるように、との想いで活動しているボランティアグループです。
保護猫の譲渡について
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-では、定期的に保護猫の譲渡会を開催しています。
以下、譲渡条件のご紹介です。
- 一生涯、家族の一員としてくださる事(猫は20年生きます)
- 完全室内飼いでお願いします。
(脱走防止対策をお願いします。ケージ 脱走防止扉 玄関窓等)- 不妊手術及び毎年のワクチン接種など健康管理
(不妊手術済のご連絡は必須)- 家族全員の同意があること
- ペット可住宅にお住まいであること。
(ペット不可にお住まいの方には譲渡できません)- 身分証明の提示及び誓約書を記入していただきます。
- 譲渡後の近況報告をしていただける方
- 譲渡費用等をご負担できる方
(初期医療行為は済ませてお届けします。ケージの用意をお願いしてます)- 月齢の小さい子はお留守番の短い家を希望します。
- 申し訳ありませんが先住動物さんが4匹以上のご家庭はお断りさせていただいております。
- 無職 学生 未成年の方からの申込は受け付けておりません。
- ご家族に未就学児のいるお家及び高齢者の方は要相談
引用:にゃんころ隊 - 神奈川発 猫の会 – 猫の譲渡について
里親募集中の保護猫たちはこちらからチェックしてください。
Facebookのページからも見ることができます。
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-の支援について
保護猫を家族として迎え入れることは難しいけれど保護猫たちのために何かしたい方、ボランティア活動に興味のある方は、ぜひご覧ください。
支援金の寄付
にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-では、活動を続けるため支援金の寄付を呼びかけています。
振込口座などの詳細はこちらをご覧ください。
まとめ
神奈川県横須賀市のボランティアグループ「にゃんころ隊 -神奈川発 猫の会-」の活動内容についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
コメントを残す