
この記事は、「NPO法人アニマルサポート高知家」の詳しい活動内容を知りたい方や保護猫の里親になりたい方、ボランティア活動をしてみたい方に知っていただきたい内容が満載です!
ご紹介記事では掲載しきれなかった発足の経緯や活動への想い、この記事を読んでいるみなさんに伝えたいことなど詳しく掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
「NPO法人アニマルサポート高知家」発足の経緯について

NPO法人アニマルサポート高知家さんはいつ頃発足されたのですか?

法人化したのは2019年6月です。それまでは任意団体として活動していました。

活動を始めたきっかけを教えてください。

1匹の保護犬と出会い、保護犬猫の実態を知ったのがきっかけです。
「行き場のない犬猫を助けたい」、「保護犬猫の現状を何とかしたいと思って活動している人たちをサポートしたい」という気持ちでこの活動を始めました。

そうなんですね!
法人化したきっかけは何だったのでしょうか?

2018年7月に、浅田美代子さんの講演会を主催したのですが、その時に同じ志を持つ方が集まったので、それを機に法人化しました。

現在、一緒に活動されている方々は何名でしょうか。

社員が15名、ボランティアが約60名です。

たくさんの方が活動に参加していらっしゃるんですね!
社員やボランティアの皆さんは高知市在住の方ばかりでしょうか。

いえ、社員もボランティアも高知県内のさまざまな地域に住んでいます。

社員やボランティアの皆さんは、どのようなきっかけでNPO法人アニマルサポート高知家さんで活動することになったのでしょうか。

人それぞれですが、社員の知人やブログのボランティア募集を見て問い合わせてくださった方が多いですね。
活動実績について

発足から現在までの活動実績を教えてください。

はい、2019年度からの活動実績は下記の通りです。
- 2019年度:譲渡会16回開催、トライアル206頭
- 2020年:譲渡会18回開催、トライアル237頭、TNR2回87頭、多頭飼育崩壊サポート8件
- 2021年度:譲渡会29回開催、トライアル279頭、TNR12回249頭、高知県に小動物管理センターの建設の署名運動
です。
なお、小動物管理センターの建設の署名運動では、54,000名の署名が集まり、高知県知事、高知市長に届けました。
ホームページ中ほどにも掲載していますので、ぜひご覧ください。

ありがとうございます!
トライアルの頭数は譲渡数と同じでしょうか?

いえ、トライアルのうち70%くらいが正式譲渡となっています。

譲渡会開催やTNR活動、多頭飼育崩壊のサポート活動などを続けることで地域住民の反応に変化はありましたか?

そうですね、個々の相談内容に合わせたサポート方法で解決しているので、その相談者の周りは良くなったと思います。

外で暮らさざるを得ない猫たちの現状や、保護猫のこと、全国で活動しているボランティアさんたちのことを、もっと多くの若い人に知ってもらうために必要なことは何だとお考えでしょうか。

若い人たちにボランティア経験をしてもらうのが良いかと思います。実際、当会にも小学生ボランティアはいます。

引用:ブログ

引用:ブログ
保護猫の譲渡について

続いて保護猫の譲渡についてお伺いしたいのですが、だいたいの譲渡可能地域は決まっていますか?

はい、譲渡先は高知県内のみです。

譲渡の際、特に重要視していることや理想の里親さんについて教えてください。

終生飼養はもちろん、脱走防止対策を徹底してくださる方や私たちと信頼関係を築ける方、譲渡後も保護猫の様子をきちんとご連絡くださる方が理想ですね。
この投稿をInstagramで見る

NPO法人アニマルサポート高知家さんは定期的に譲渡会を開催されていますが、だいたい何名ほどの方が来場されますか?

そうですね、開催時期によって多少違ってきますが、だいたい100名くらいの方に来場いただいています。

里親希望の方と譲渡会でお話したり、メッセージなどでやり取りをしたりする際に、心がけていること があれば教えてください。

さまざまなお話を通して、犬猫への愛情度合いを見極めています。
譲渡の際はお宅訪問をしますので、飼育環境が整っているかどうかで決めています。

里親を検討されている方や譲渡会に行ってみたい方に向けてメッセージをお願いします。

まずはお気軽に譲渡会に来てください。お待ちしております。

ボランティア募集について

現在、一緒に活動するボランティアさんは募集していますか?

はい、募集しています。

特に人手が足りない活動があれば教えてください。

預かりボランティアさんと平日の譲渡会のお手伝いをしていただくボランティアさんが足りないので、ご協力いただけると助かります。

ボランティアをするための条件はありますか?

預かりボランティアについては、お家の飼育環境が整っている方にお願いしたいですね。

NPO法人アニマルサポート高知家さんは犬の保護や譲渡のサポートなどもされているので、犬が苦手な方はボランティアに申し込まない方が良いでしょうか。

いえ、犬猫両方いますので、犬が苦手な方は猫に関わる活動をしていただければ大丈夫です。

どのような方にボランティアさんになってほしいですか?

犬猫が好き、人が好きな方ならどなたでも大丈夫です。動物と人、両方のことを考えられる方と一緒に活動したいと思っています。

問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからでよろしいでしょうか。

はい。ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

分かりました!
それでは、ボランティアをしてみたい方へ向けたメッセージをお願いします。

「出来る人が出来ることを出来る時にする」、これが当会の活動です。
お問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。

高知県内にお住まいの方で「犬猫のため、地域のために自分にできることはないか」と考えている方は、NPO法人アニマルサポート高知家さんと一緒にボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
「NPO法人アニマルサポート高知家」への支援について

直近で特に必要な支援や足りない物資はありますか?

医療費のご寄付と消耗品のご支援をいただけると大変助かります。
この投稿をInstagramで見る

NPO法人アニマルサポート高知家さんの支援金の寄付口座は、下記をご覧ください!
クレジットカードで都度寄付・継続寄付もできますので、詳しくはご支援・ご寄付のお願いページをご覧ください。
Amazonほしいものリストはこちらです!
継続的なご支援をお願いします!

引用:ご支援・ご寄付のお願い
猫の保護依頼について

野良猫を見つけた、保護したいが飼えないなど、困っている方からの相談や丸投げの保護依頼はありますか?

はい、あります。

そのような問い合わせの対応はどのようにしていますか?

私たちに丸投げするのではなく、出来ることを一緒に考えてもらっています。

保護依頼をする方に向けて、メッセージがあればお願いします。

まずはご自身で出来ることを探してみてください。

「自分には何もできないから、できる人に託す」のではなく、「できる人にアドバイスをもらいながら、自分で行動する」姿勢が大切なのではないでしょうか。
また、猫のお世話をしている地域だからといって猫を捨てたり置いて行ったりするのは絶対にやめてください。
動物の遺棄は犯罪です。
迷子猫に関する問い合わせについて

ブログやSNSで迷子情報を掲載していますが、迷子犬や迷子猫を探している飼い主の方からの問い合わせは、どのくらいの頻度でありますか?

月5件くらいですね。

問い合わせがあった場合、どのような対応をされていますか?

ブログやSNSに掲載する他、捕獲器の貸出やポスター・チラシを貼る場所のアドバイスもしています。

猫は飼い主さんが探し出してくれるのを待っています。
決して諦めず、探し続けてほしいと思います。
「NPO法人アニマルサポート高知家」の今後について

最後に、今後の活動についての抱負や目標があれば教えてください。

警察や保健所・管理センター・福祉部門など、行政との連携で解決出来るシステム作りをしたいと思っています。

不幸な命をこれ以上増やさないためには、行政との連携が欠かせないですよね。

そうですね。
また、今後も定期的に譲渡会を開催して、一匹でも多くの保護犬猫を幸せにしたいと思っています。
全国でも珍しいペットショップでの屋内譲渡会場「アシスト南国OUENスペース」にぜひお越しください!!


引用:ブログ

NPO法人アニマルサポート高知家さん、貴重なお話をありがとうございました!
インタビューを終えて

小学生ボランティアやペットショップでの譲渡会など、高知県には保護犬猫のために何かしたいと行動している方がたくさんいることを知りました。
ボランティアを始めるのに年齢は関係ありません。今の私たちに何ができるのか、改めて考えるきっかけになれば幸いです。
高知県にお住まいの方、今回の記事を読んでNPO法人アニマルサポート高知家さんを応援したいと思った方は、ぜひ継続的なご支援をお願いします。
NPO法人アニマルサポート高知家さんのホームページ・SNS、支援先一覧は下記をご覧ください!
NPO法人アニマルサポート高知家のホームページ・SNS
ホームページ | NPO法人アニマルサポート高知家 |
ブログ | NPO法人アニマルサポート高知家のブログ |
NPO法人アニマルサポート高知家 | |
NPO法人 アニマルサポート高知家 | |
NPO法人アニマルサポート高知家 |
支援先・問い合わせ先一覧
支援金の寄付 | ご支援・ご寄付のお願い |
支援物資 | Amazonほしいものリスト |
お問い合わせ先 | お問い合わせフォーム |
今回は高知県高知市のボランティア団体「NPO法人アニマルサポート高知家」さんにお話を伺いました!
「行き場のない犬猫を助けたい」・「保護犬猫の現状を何とかしたいと思って活動している人たちをサポートしたい」という想いから任意団体を発足。
2019年6月に法人化し、譲渡会開催や保護・譲渡活動のサポートを続けています。