
この記事は、「美浜ねこの会」の詳しい活動内容を知りたい方や保護猫の里親になりたい方、ボランティア活動をしてみたい方に知っていただきたい内容が満載です!
ご紹介記事では掲載しきれなかった発足の経緯や活動への想い、この記事を読んでいるみなさんに伝えたいことなど詳しく掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
「美浜ねこの会」発足の経緯について

美浜ねこの会さんが発足したのはいつ頃でしょうか?

当会が発足したのは2019年です。

発足のきっかけについて教えてください。

私は犬を飼っていて、20年前から散歩仲間と一緒に個人で保護猫活動をしていました。団体発足のきっかけは、保護頭数が増え、個人での活動に限界を感じたからです。

現在一緒に活動されている方々は何名ですか?

約36名です。

メンバーの皆さんは千葉市在住の方ばかりでしょうか。

そうですね。
主に千葉市在住の方ですが、2割は市外や東京の方もいます。

一緒に活動されている皆さんは、どのようなきっかけで美浜ねこの会さんの活動に参加することになったのでしょうか。

ホームページを見て連絡をくださった方や、譲渡会に来てお声かけくださった方が多いです。
活動実績について

美浜ねこの会さんの活動実績について教えてください。

はい。2021年のTNR・保護頭数は100頭以上です。
TNRは主に成猫で、保護した猫は負傷や病気の成猫や子猫または親子です。
この投稿をInstagramで見る

TNRや地域猫活動などを続けることで、地域住民の反応に変化はありましたか?

地域猫活動をするにあたり、以前に比べ地域猫とは何かを周知してもらえたように思います。
これは猫が好きな人のためだけの活動ではなく、猫が嫌いな人にも納得してもらうために外で暮らす猫をこれ以上増えないようにする活動だと理解してもらうことで、「減るならありがたい」と猫が嫌いな人も耳をかたむけてくれるようになりました。
その代わりルールを守って正しいお世話をすることが必要なので、無責任な餌やりではできなくなりますね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

飼い主のいない猫を取り巻く過酷な現状や、猫と人との幸せのために懸命に活動を続けているボランティアの方々のことを、もっと多くの若い人に知ってもらうために必要なことは何だとお考えでしょうか。

SNSを駆使し、啓発活動に力を入れることかな、と思っています。
先日も高校生が4人グループで見学に来てくださいました。私たちの話を熱心に聞いてくださったので嬉しかったですね。
このようにして、次世代へつなぐ活動も大切だと思ってます。
この投稿をInstagramで見る
保護猫の譲渡について

保護猫によって違うとは思いますが、おおよその譲渡可能地域は決まっていますか?

はい、千葉市近郊です。
東京も千葉寄りの江戸川区、葛飾区、品川区周辺まででしたら可能です。

譲渡の際、特に重要視していることや理想の里親さんについて教えてください。

終生飼養、脱走防止対策を徹底してくださる方、信頼関係を築ける方、また譲渡後の定期的なご報告は必須とさせていただいています。

美浜ねこの会さんは定期的に譲渡会を開催されていますが、譲渡会にはだいたい何名ほどの方が来場されますか?

少なくて4組、多くて30組ほどです。30組は公民館等でイベントを絡めたときになります。

里親希望の方と譲渡会でお話したり、メッセージでやり取りをする際に、心がけていることがあれば教えてください。

猫もそれぞれみんな性格が違います。猫の性格や月齢が里親希望者さんの家族構成やお家の環境に合っているのかしっかり見極めています。
例えば、おっとりしている子だったら静かなお家が良いですし、わんぱくな子なら賑やかなお家が良いですよね。
そのようにして、猫の性格で決めています。

それでは、里親を検討されている方や譲渡会へ行ってみたい方に向けて、メッセージをお願いします。

私たちは里親さんになってくださる人がいるからこそ、また新たに1頭保護ができ、活動を続けることができます。
つまり、一人でも多くの方が里親さんになってくだされば、より多くの猫を保護することができるのです。
どうかペットショップに行く前に、譲渡会にお越しいただければ嬉しいです。
この投稿をInstagramで見る
ボランティア募集について

現在、ボランティアさんの募集をしていますが、特に人手が足りない活動はありますか?

そうですね。保護猫の預かり、病院への搬送、譲渡会のお手伝いのほか、ホームページの更新やYouTube等、IT関連のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
この投稿をInstagramで見る

ボランティアをするための条件はありますか?

預かりボランティアさんは譲渡会場へ猫を車で連れてこれる方、もしくは車がなくても千葉市内の方であれば歓迎です。
IT関連はお住まいは問いませんので、得意な方にお手伝いいただければ嬉しいです。

どのような方にボランティアさんになってほしいですか?

動物目線で考えてくださる方、大歓迎です!
ほかにもご家族に活動を理解してもらっている方や連絡がまめに取れる方、長く活動を続けていただける方がいいですね。

問い合わせは、ボランティア募集ページにある応募フォームからで良いですか?

はい、ホームページのボランティア募集ページからでもいいですし、譲渡会でお声かけいただいても大丈夫です。
譲渡会は毎月第三日曜日、千葉市の大覚寺で12時~15時まで開催しています。

分かりました!
それではボランティアをしてみたい方へ向けたメッセージをお願いします。

ボランティアは学生さんも大歓迎です。若い人たちへ未来をつないでもらいたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

千葉市周辺にお住まいの方で「猫のため、地域のために自分にできることはないか」と考えている方は、美浜ねこの会さんと一緒にボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
「美浜ねこの会」への支援について

直近で特に必要な支援や足りない物資はありますか?

現在、多頭飼育崩壊の救済に直面しています。
戸建ての庭に猫が10頭以上いるお宅が四軒もありました。中には空き家に住み着いている猫たちも…。
先週から保護していますが、TNRの費用やトイレ・猫砂などの消耗品費が今必要です。
いずれのケースも糞尿による異臭からご近所トラブルになっているので、まずはトイレを新調し、掃除をしないと猫が臭いと言われますのでご支援をいただければ助かります。
また風邪を引いている子がたくさんいるので、治療費もかかります。ご支援をいただければ助かります。
この投稿をInstagramで見る

美浜ねこの会さんへの支援金の寄付口座は、下記をご覧ください!
継続的なご支援をお願いします!

引用:ご寄付・ご支援
猫の保護依頼について

子猫を見つけた、保護したいが飼えないなど、困っている方からの保護依頼や引き取りの相談はありますか?

はい、あります。

そのような相談への対応はどのようにしていますか?

空きスペースがあれば引き取りますが、滅多に空くこともないので、できる限りご自身で飼ってもらえないか提案させていただいています。
どうしても無理なようであれば、譲渡会にて里親さんを探すお手伝いをさせてもらいます。

相談をする方に向けて、メッセージがあればお願いします。

ご相談をいただければ、アドバイスをさせていただきます。

「自分には何もできないから、できる人に託す」のではなく、「できる人にアドバイスをもらいながら、自分で行動する」姿勢が大切なのではないでしょうか。
また、ボランティア団体がある地域だからといって、猫を捨てたり置いて行ったりするのは絶対にやめてください。
動物の遺棄は犯罪です。
迷子猫に関する問い合わせについて

迷子猫を探している飼い主さんからの問い合わせはありますか?

はい、あります。

問い合わせがあった場合、どのような対応をされていますか?

捕獲器の貸し出しをしています。また、迷子になった現場が近くなら一緒に探します。
ボランティア仲間や地域猫のお世話をしている人たちへもお知らせいたします。

猫は飼い主さんが探し出してくれるのを待っています。
決して諦めず、熱意を持って探し続けてほしいと思います。
「美浜ねこの会」の今後について

最後に、今後の活動についての抱負や目標があれば教えてください。

はい。今後も地域や行政と連携して活動を続け、一頭でも多くの保護猫を幸せにしたいと思っています。
また、独居老人とペットについても社協と連携をとり、SOSカードを作成し常に持参してもらうなど、ペットを放置されないように対策を練っていく予定です。

多頭飼育崩壊の救済も大変だと思いますが、一人でも多くの里親さんとご縁がつながるよう願っています!

ありがとうございます。
可愛い猫たちがずっとのお家を探しています。保護猫をご家族へ迎え入れてくだされば嬉しいです!

美浜ねこの会さん、貴重なお話をありがとうございました!
インタビューを終えて

飼い主のいない猫を取り巻く現状は、みなさんが思っているよりずっと過酷です。
今回のインタビューと共に、美浜ねこの会さんのSNSもご覧いただき、何か感じ取ってくだされば幸いです。
千葉市周辺にお住まいの方、今回の記事を読んで美浜ねこの会さんを応援したいと思った方は、ぜひ継続的なご支援をお願いします。
美浜ねこの会さんのホームページ・SNS、お問い合わせ先一覧は下記をご覧ください!
美浜ねこの会のホームページ・SNS
ホームページ | 美浜ねこの会 |
mihamanekonokai | |
10Lives-Mihamaneko | |
美浜 ねこの会 |
支援先・問い合わせ先一覧
支援金の寄付 | ご寄付・ご支援 |
支援物資 | Amazonほしいものリスト |
お問い合わせ先 | お問い合わせフォーム |
今回は千葉県千葉市のボランティア団体「美浜ねこの会」さんにお話を伺いました!
2019年に設立し、2021年のTNR・保護頭数は100頭以上。
TNR・地域猫活動の周知を目指し、行政や地域住民と協働で活動を続けています。