みなさんは、お住いの地域の保護猫団体・ボランティアグループがどのような活動をしているかご存知でしょうか。
「そもそも、住んでいる地域に猫に関する活動を行っている団体・グループがあるかどうか分からない」
「どんな活動をしているの?」
と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は奈良県天理市のボランティアチーム「保護猫チームねこマンマ」についてご紹介します。
保護猫の譲渡や支援方法についても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ねこわらは猫に特化したWebメディアです。保護活動は行っておりません。
またご紹介する団体・ボランティアグループにおいても、猫の保護・捕獲の依頼は受け付けていないことがほとんどです。
まずはご自身や周りの方と何かできないか相談・検討をいただけますようお願いいたします。
目次
保護猫チームねこマンマのnote・SNS
note | 保護猫チームねこマンマ |
里親募集byチームねこマンマ | |
保護猫チームねこマンマ |
保護猫チームねこマンマの活動内容
主な活動について
保護猫チームねこマンマは、奈良県天理市を拠点に保護猫活動をしてるボランティアチームです。
主な活動は、助けが必要な猫の保護、保護した猫たちの里親さん探し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術です。
過酷な環境で生きる猫が少しでも減るように、活動を続けています。
保護猫サロンについて
保護猫チームねこマンマは、天理市のボランティアグループ「つむぐ奈良」がオープンしたわんちゃん・ねこちゃんのための総合施設つむぐHOUSE内で、保護猫サロンねこマンマを運営しています。
サロンの所在地や営業時間・定休日などは下記の通りです。
所在地:奈良県天理市蔵之庄町74
営業時間:10時~15時30分
定休日:月曜日(その他の曜日は不定休)
入場料(1ドリンク付き):1時間1,000円(※保護猫のために使われます)
保護猫サロンねこマンマは小さなお子さんでも猫と触れ合うことができます。
スタッフがお子さんのそばで猫の触り方などを教えてくれますので、お子さん連れの方も安心ですよ。
※サロンは予約優先です。
予約をしていない場合、サロンが混み合っている時は待ち時間が発生することもあります。
サロンの予約は下記の電話番号か保護猫サロンねこマンマ予約サイトからお願いします。
電話番号:090-5017-0626
保護猫の譲渡について
保護猫チームねこマンマでは、サロンで暮らす保護猫たちの里親さんを募集しています。
里親募集中の保護猫たちはInstagramからご覧いただけます。
この投稿をInstagramで見る
お問い合わせは里親募集サイトネコジルシかInstagramからご連絡ください。
譲渡条件のご紹介です。
- 最後まで一緒に暮らすこと
- 清潔な室内で飼うこと
- 脱走防止対策をすること
- 去勢・避妊手術をすること
- 適切な飼育と健康管理をすること
- 署名と身分証の提示
- 定期報告
- 医療費等のご負担
保護猫の譲渡可能範囲は、片道90分以内です。
環境の変化が苦手な猫に負担をかけないための配慮ですので、ご了承ください。
保護猫とのお見合いはサロンで行われます。
その際、サロンの入場料として1,000円が必要です。
猫を飼いたい・猫と暮らしたいと考えている方は、ぜひ保護猫を家族として迎え入れることを検討してみてください。
YouTube配信
保護猫チームねこマンマは、YouTubeチャンネル保護猫チームねこマンにて、サロンで過ごす保護猫たちを配信しています。
チャンネル登録・動画の視聴が保護猫チームねこマンマへの大きな支援となります。
天理市にお住いの方はもちろん、保護猫チームねこマンマを支援したい方は、ぜひチャンネル登録・動画の視聴で保護猫チームねこマンマを応援しましょう!
保護猫チームねこマンマの支援について
保護猫を家族として迎え入れることは難しいけれど保護猫たちのために何かしたい方、保護猫チームねこマンマの活動に興味のある方は、ぜひご覧ください。
支援物資
保護猫チームねこマンマはAmazonほしいものリストを公開し、物資での支援について呼びかけています。
引用:note
保護猫たちのために何かしたい方、保護猫チームねこマンマを応援したい方は、ぜひ物資での支援を検討してください。
ボランティア募集
保護猫チームねこマンマでは、サロンのお手伝いや保護猫活動をするボランティアさんを募集しています。
ボランティアに興味のある方・サロンの保護猫たちのお世話をしてみたい方は、下記の電話番号かInstagramのDMよりお問い合わせください。
電話番号:090-6757-7859(よりた様)
まとめ
奈良県天理市のボランティアチーム「保護猫チームねこマンマ」についてご紹介しました。
現在はほとんどの団体やボランティアグループがSNSを利用し、団体ごとのホームページを公開しているので、活動内容や保護している猫たちのことを簡単に詳しく知ることができます。
猫を飼いたいと考えている方は、ぜひ保護・譲渡を行っている団体やボランティアグループからの引き取りを検討してください。
また、里親にはなれないけれど、保護猫たちのために何かしてあげたいと考えている方は、支援金を寄付したりキャットフードや猫砂などの支援物資を購入して送ったりと、さまざまな方法で団体・ボランティアグループの活動を支援することが可能です。
この記事を通して全国各地で地域猫・TNR・保護・譲渡活動を行っている団体や保護猫について理解を深めていただき、1匹でも多くの保護猫たちが幸せになれるよう、支援の輪が広がれば幸いです。
コメントを残す