ノルウェージャンフォレストキャットはとても穏やかで、初心者の方でも飼いやすい猫です。
今回はそんなノルウェージャンフォレストキャットに多い性格と特徴を紹介していきます。
ノルウェージャンを飼いたいという方は是非参考にしてみてください!
目次
ノルウェージャンフォレストキャットの歴史・由来
ノルウェージャンフォレストキャットは自然発生の猫です。
具体的な出自は明らかになっていませんが、古くからノルウェーの森林地帯に生息していたことはわかっています。
一説には8~10世紀ごろにバイキング(北欧周辺に居を構えた海賊)によって、トルコの長毛猫が北欧に持ち込まれたのがその始まりだと言われています。
ノルウェージャンに多く見られる毛色が、ヨーロッパ土着の猫にはめったに見られないことからヨーロッパ土着の猫ではないと判断できます。
その後北欧の厳しい寒さに適応すべく、厚く水を弾くふかふかとした被毛へと進化していったと考えられています。
公の場であるキャットショーに登場するようになったのは、1930年代のことです。
第二次世界大戦を経て絶滅の危機に瀕したこともありましたが、ノルウェーのブリーダーたちが種の保存に尽力しました。
その後ヨーロッパで公認を受け、1993年にはCFAという猫機関でも公認されるに至りました。
ノルウェージャンフォレストキャット(Norwegian Forest Cat)とは「ノルウェーの森の猫」という意味であり、名前は文字通りノルウェーの森で生息していたことに由来します。
北欧神話には「女神の車を引く2匹の大きな猫」の話や、「雷神が猫を連れ去ろうとしたが、大きく重かったため持ち上がらなかった」という話などがあります。
この大きな猫というのはノルウェージャンがモデルになったのではないかと考えられています。
ノルウェージャンフォレストキャットに多い4つの性格

ノルウェージャンフォレストキャットに多い性格は以下の4つになります。
1つずつ詳しく確認してみましょう。
- 穏やか
- 賢い
- 愛情深い
- 社交的
穏やか
ノルウェージャンフォレストキャットの基本的な性格はとても穏やかです。
めったに鳴き声を上げることもなく、問題になるような行動はそれほどしないようです。
もちろん子猫のノルウェージャンはまだまだわんぱくで、非常に運動量豊富です。
ただ年齢を重ねるにつれて落ち着いてくるようです。
ずっとじっとしているようなタイプではなく適度な運動量を持っていますが、飼い主と一緒にゆっくりするのが好きな子は多いようです。
ノルウェージャンはオスとメスでかなり性格が違うケースが多いようです。
一般的にはオスは甘えん坊で、メスはより神経質な子が多いようです。
賢い
知性的な容姿を備えているノルウェージャンですが、見た目だけでなく実際に頭がいい子が多いようです。
しつけもしやすく、毛のお手入れの大変さを除けば飼いやすい猫種と言えるでしょう。
うまく教えてやればフェッチング(取ってこい!ゲーム)をすることもできるようになります。
※フェッチングをするノルウェージャンフォレストキャット(Youtube)
愛情深い
ノルウェージャンフォレストキャットは愛情深く、飼い主から離れようとしないことが多々あるようです。
あなたが寝室に行くならノルウェージャンも寝室へ、そしてリビングに移動したら一緒についてくるといった具合に一緒に居たくて仕方ないのです。
そうはいってもうるさいわけでも、いじわるをするわけでもないです。
あなたの優しい手で撫でてもらいたいだけなので、優しくしてあげましょう(^^)
ただべたつくのを好まない子もいるようなので、これは個体ごとの性格が大きな要因なのかもしれません。
社交的
ノルウェージャンフォレストキャットは他の猫に対して、威圧的な態度や攻撃的な行動を取ることがあまりありません。
そのため他の猫や動物との共同生活も心配ありません。
ただ乱暴な子供と一緒にいるのは、強いストレスになります。
子供がいる家庭で飼う際は、お子さんが乱暴なことをしないように教えてあげる必要があります。
また一人暮らしで日中家を空ける場合でも、帰ってきてからお手入れをしてあげれば問題なく飼うことはできるでしょう。

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴は以下になります。
1つずつ詳しく確認していきましょう。
- 豪華な被毛
- 長い成長期間
- 優れた狩猟能力
- とても静か
- 上下運動がとても得意
豪華な被毛
ノルウェージャンフォレストキャットの一番の特徴は、寒さから身を守るために備わっている豪華な被毛です。
ノルウェー出身ということもあり、彼らは非常に寒さに強い猫種です。
被毛は2重になっていて、内側と外側によってそれぞれ特徴が分かれています。
密度が高く柔らかい被毛が内側に、外気に接触する長くて硬めの防水性の被毛を外側に持っています。
どちらも弾力があり、すべすべとしたビロードのような触り心地がするようです。
また筋肉がしっかりとついた頑丈な体に、ふさふさの被毛が生えていることから、かなり大柄に見えるでしょう。
長い成長期間
ノルウェージャンフォレストキャットは他の猫と比べて成長期間が長いです。
一般の猫が1~2年ほどで成猫になるのに対して、ノルウェージャンは3~5年ほどかかると言われています。
成長する過程を長い時間見られるのは、飼い主にとってはとても嬉しいですよね(^^)
優れた狩猟能力
ノルウェージャンフォレストキャットは非常におだやかな猫であるため、運動が苦手と思いきや意外とそうでもありません。
むしろ何世紀にもわたってネズミ捕りとして馬小屋や農場などで飼われていたため、高い狩猟能力を持っています。
実際小川の近くに住む飼い主からは、この猫が漁をするという報告も寄せられているようです。
漁をするという報告からも想像がつきますが、狩りをする際や走るときなどは非常に俊敏な動きを見せます。
とても静か
ノルウェージャンフォレストキャットは静かな猫種です。
ほとんど大きな鳴き声をあげず、生活を送ります。
声を出すのはあなたに構って欲しいなど、コミュニケーションを取ろうとしている時になります。
またご飯の時間を無視されていると感じたときも同様に鳴き声を出すので、そういった際は速やかに食事を与えるようにしましょう。
基本的に鳴き声自体は小さく、あまり鳴かない子が多いのでマンションなどの近接住宅でも問題なく飼えるでしょう。
上下運動がとても得意
元々森で暮らしていたという背景もあってか、ノルウェージャンフォレストキャットは上下運動がとても得意な子が多いようです。
森で木によじ登っていたように、家ではカーテンに爪を引っかけて天井近くまで行ってしまったなんてケースもあるようです。
カーテンは勘弁してもらいたいところですが、キャットタワーを用意するなど普段から上下運動ができるような環境を用意してあげましょう。
まとめ
ノルウェージャンフォレストキャットは大きな体に、豪華な被毛を合わせ持つ大型の猫種です。
非常に落ち着いており、飼い主とも深い絆を築くことができます。
1人暮らしの場合は良き相棒に、家族で飼う場合は良き一員になることが出来るでしょう(^O^)
ノルウェージャンフォレストキャットについてより詳しく知りたい場合は、下の記事も確認してみてください。
他の猫種についても知りたいという方はこちらからどうぞ!
世界の猫種一覧まとめ!
photo credit:EMILIE RHAUPP by 0208: morning snooze、wagwagwoolly by Shimmer、Helena Price by New Bern, NC.