秋は猫にとって過ごしやすい時期です。
ただそれでも「残暑による夏バテ」、「食欲が増す」、「換毛期」などいくつか注意すべきこともあります。
愛猫と快適に秋を過ごすにはどういった予防が必要になってくるかを紹介していきます。
目次
猫の秋の5つの注意点!
秋は夏や冬に比べると、とても過ごしやすい期間と言えます。
気温に取りたてて気を付ける必要がなければ、ノミ被害が増えたりすることもないからです。
それでも秋にはいくつか注意すべきことがあります。
下記の5点に気を付けて秋を過ごしましょう。
- 残暑からの夏バテに注意
- 花粉症・風邪に注意
- 食欲の秋は肥満予防を
- 発情期~愛猫のことを考えよう~
- 換毛期~被毛が冬仕様に~
1つずつ詳しく確認していきましょう。
1.残暑からの夏バテに注意
猫が残暑によって夏バテになってしまい、体調を崩してしまうことがあります。
猫の夏バテの症状としては、食欲がない、水を飲まない、ぐったりしているなどが主なものです。
暑いと感じる場合は、我慢せず冷房を付けてあげましょう。
また冷房を付ける部屋には、一緒に暖かい毛布も用意することをおすすめします。
他にも夏バテからの脱水症状や食欲減退に気を付けましょう。
猫の夏バテについてより詳しく知りたい方はこちらからどうぞ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
2.花粉症・風邪に注意
猫も花粉症になります。
人はスギ・ヒノキから花粉症になりますが、猫の場合「ブタクサ」という木が原因で花粉症になることが多いようです。
ブタクサは7~10月に開花を迎えることが多いため、特に秋は要注意です。
猫も花粉症になると鼻炎からくしゃみや鼻が垂れたり、目をかゆそうにこすっています。
普段の生活からできる予防としては
- 空気清浄機の使用
- 部屋の掃除
- 家に花粉を持ち込まない
- 猫を外に出さない
このようにちょっとした心がけから予防できることなので、気を付けてみましょう。
また家に入る前に服をはたく程度で花粉の持ち込みを予防できるようです。
猫の花粉症予防についてより詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。
3.食欲の秋は肥満予防を
秋は「食欲の秋」という代名詞がありますが、実は秋は猫にとっても食欲が増す時期なんです。
肥満猫ちゃんにならないように予防対策をする必要があります。
具体的な予防対策は以下の2点が基本です。
- 食事管理
- 運動
総合栄養食のキャットフードを毎日与えていれば、猫に必要な栄養は足りています。
毎日おやつを与えている場合は、猫も「ねだればもらえる」と覚えてしまうため、おなかが空くたびにもらいカロリー過多になってしまいます。
おやつを与えている場合は、ご飯の量を代わりに少なくしましょう。
また運動に関して消費カロリーを増やしてあげたい場合は、15分程度の遊びを1日3~5回行ってあげましょう。
猫は1度の遊びを長く続けることはしないため、細かく時間を区切って遊んであげるのが大切です。
おやつをあげる場合には、猫が移動しないと取れない場所に置いてあげることも効果的です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
4.発情期~愛猫のことを考えよう~
猫の発情期は、春~夏の始まりごろである6~8月、夏~秋の始まりごろである8~10月が多いです。
秋も発情期になる猫が多いため、望んでいない妊娠、繁殖を避ける場合はしっかりと去勢・避妊手術を行いましょう。
手術は生後6カ月~1歳の間に手術を受けさせるのがおすすめです。
去勢・避妊手術を受けさせるのは猫の体にメスを入れることなので可哀想ではありますが、個人的には基本的に受けさせるべきだと考えています。
子猫が3~5匹できて面倒を見れるなら別ですが、恐らく全て見てあげるのは大変だと思います。
猫の去勢・避妊手術のメリット・デメリットについてはこちらから確認できます。
5.換毛期~被毛が冬仕様に~
猫は春秋に換毛期と呼ばれる被毛の生え変わる時期を過ごします。
秋は冬に備えて暖かい「アンダーコート」という毛が生えてくるようになります。
これはいわばユニクロのヒートテックのようなもので保温性が高く、暖かい毛です。
換毛期は毛がたくさん抜け落ちるため、この時期は積極的にブラッシングなどで被毛を整えてあげることをおすすめします。
また冬に備えて、暖かい毛布でベッドをより暖かくするなど早めに対策をしてあげましょう。
まとめ
秋は猫にとって過ごしやすい期間ですが、それでもいくつか注意すべきことがあります。
注意すべきことは以下になります。
- 残暑からの夏バテに注意
- 花粉症・風邪に注意
- 食欲の秋は肥満予防を
- 発情期~愛猫のことを考えよう~
- 換毛期~被毛が冬仕様に~
秋は飼い主さんにとっても「食欲の秋」になります(^^)
猫ちゃんと一緒に肥満にならないように注意しましょう。