【猫の去勢】手術後の性格の変化や手術の時期、費用は?

人によっては去勢をさせないという方もいますが、ほとんどの方は飼い猫に対して去勢をさせています。
猫の去勢のメリットやデメリット、手術時期や費用、また手術までの流れをまとめました。

オス猫の去勢手術ではなく、メス猫の避妊手術についても知りたい場合はこちらから確認できます。

猫の飼い主必見!去勢・避妊手術のメリット・デメリットとは?

 

猫の去勢のメリット・デメリット

猫の去勢とはオス猫の睾丸を手術によって摘出することです。
去勢手術をすることで様々なメリット・デメリットがあります
具体的にどういったものになるのか見ていきましょう。

去勢手術のメリット

去勢手術のメリットの多くは発情期特有の問題行動がなくなることにあります。
具体的なメリットは以下になります。

  • スプレー(マーキング)行為
  • 大きな鳴き声
  • 平和主義になる
  • 欲求不満からの解消

1つずつ詳しく見ていきましょう。

スプレー(マーキング)行為

発情期の猫は縄張りを示すために、スプレーと呼ばれる強烈な臭いの尿を壁や柱にします。
オス猫のスプレーは特に強烈な臭いがします。

去勢することによってスプレーをしなくなったり、回数が少なくなります
猫にスプレーの癖がついてしまっていると完全になくすのは難しいこともあります。
癖がつく前に止めさせるためにも、生後半年程度での去勢手術が大切だと言われています

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

大きな鳴き声

発情期のオス猫はメス猫へのアピールをするために大声で鳴くようになります。

夜もひっきりなしに鳴き声が続くため、飼い主さんにとってはかなりストレスで、中には寝不足になってしまう方もいます。

また飼い主さんだけでなく、ご近所さんとのトラブルの種にもなってしまいます。
去勢手術によって大きな鳴き声をあげず、おとなしくなります

 

平和主義になる

発情期のオス猫は他のオス猫と縄張り争いやメスの奪い合いで、喧嘩になることがあります。
こういった攻撃的な性格も去勢によって穏やかになります

メスを巡って外に出たがることも減ります。
また外に出なくなることで、病気や感染症にかかる可能性も減るため、結果的に長生きできる可能性がより高くなります。

 

欲求不満からの解消

繁殖させる気がないのに、なんとなくで去勢をしないと猫には大きなストレスがかかります
去勢手術を受けさせることで、良いか悪いかはともかく性的な欲求不満からは解消されます。

ストレスの原因はこれだ!猫がストレスを感じる環境・行動一覧

 

去勢手術のデメリット

去勢手術を受けることでメリットだけでなくデメリットもあります。

  • 生殖能力がなくなる
  • 肥満になりやすくなる

1つずつ詳しく見ていきましょう。

生殖能力がなくなる

去勢手術をすることで生殖能力は一切失くなってしまいます
一度去勢手術をすると、二度と元に戻すことは出来ません。

 

肥満になりやすくなる

去勢手術後のオス猫は手術前と比べて太りやすくなってしまいます。
オス猫の場合男性ホルモンの減少が強く影響しています。
手術後は食生活を見直して、しっかりと運動するようにしましょう

【超簡単】1分でできる猫の肥満度チェック!

 

去勢によって性格は変わるのか

去勢手術を受けることによって性格が変わることがあります。
具体的にどんな変化があるかというと以下になります。

  • 手術のストレスから元気がなくなる
  • 平和主義になる(おとなしくなる)
  • 甘えん坊になる

1つずつ詳しく見ていきましょう。

手術のストレスから元気がなくなる

手術のストレスから一時的に元気がなくなってしまう猫がいます。
ストレスを抱えてしまっている猫は、大抵狭いところや高いところに隠れており姿を見せないようにしています
無理にかまってしまうと更にストレスがかかるため、落ち着くまで様子を見ましょう。

 

平和主義になる(おとなしくなる)

去勢手術後の猫は、手術前と比べて攻撃的な性格がなくなります。
発情期のオス猫は他のオス猫とメスや縄張りをめぐってケンカをすることもありますが、去勢によってそういったこともなくなります。
またメス猫とも仲良くなれるようになります。

 

甘えん坊になる

去勢をすることで、甘えん坊になる猫もいます。
発情期にメス猫に対して向けられていた興味が飼い主さんへ向くからです。

ただツンツン猫がツンデレ猫にならず、相変わらずツンツン猫のままという場合もありますので、期待はしない方が良いと思います(^^;)

 

去勢手術について

去勢手術の適切な時期はいつ?

去勢手術は生後6か月頃がベストと言われています。
その理由は猫の発情期の問題行動を癖として身につけさせない為です。

オス猫の発情期は一般的に生後半年ごろに訪れると言われています。
この時期にスプレー行為などの様々な問題行動を起こしますが、これが癖になってしまってからでは完全に止めさせるのが難しいのです。

そのため癖になる前、つまり早い時期に手術を受けるのがベストと考えられているのです。
適切な時期に去勢手術を受けないと、癖からスプレーをしてしまうことがあるため気を付けましょう。

また去勢手術を受けるためにはどんな状態でもいいわけではなく、最低限のハードルがあります。
体重は少なくとも2kg以上なくては手術ができず、手術当日の猫の体調がすぐれないような場合はまた後日になることもあります。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

去勢手術の流れ

去勢手術には一連の流れがあります。
以下がその流れになります。

  1. 手術前検査
  2. 手術前日
  3. 手術当日
  4. 手術後のケア

手術前の検査として、病気の有無の検査を手術の1~2週間前に受けます。

続いて手術前日です。
手術の前日の夕方以降は、手術中のおう吐で喉を詰まらせないようにするため絶食させます。(水分は与えて大丈夫です。)
ご飯を与えないのは可愛そうですが、ここは心を鬼にしましょう。

手術当日は去勢手術の場合は当日の朝に病院に猫を預けて、夕方頃に引取ることが多いです。
手術時間は数十分程度で終わりますが、麻酔が切れた後の様子見などをする時間があります。

手術後1週間ほどたってから抜糸をします。
ただ病院によっては抜糸が必要なく、自然と溶けていく糸を使っている病院もあります。

また実際に私の飼い猫が去勢を受けたときのスケジュールや料金は、こちらから確認できます。

体験記で分かる猫の去勢!術後の経過や注意点、料金はいくら?

 

去勢手術の費用は?

猫の去勢手術は病院によって費用が違いますが、大体10,000円~20,000円程度です。
手術料金は病院によって全く異なるため、できるだけ安く済ませたい場合は電話で病院に問い合わせを行うことをおすすめします

 

猫の不妊手術の助成金制度

区や自治体によって猫の去勢・避妊手術に対して助成金が出るケースがあります
ただ注意して頂きたいのが、助成金が出る大半のケースは「飼い主がいない犬・猫に対して」ということです。

自身の住んでいる地域で助成金が出るのかどうかはこちらから確認できます。

区が猫の不妊手術を援助するのには考えられる限り2つの理由があります。

  1. 殺処分される不幸な猫を減らすため
  2. 野良猫の糞尿被害、鳴き声問題を減らすため

1つずつ詳しく見ていきましょう。

殺処分される不幸な猫を減らすため

保健所で殺処分される猫の数は年間約10万匹にも上ります。
殺処分が起こってしまうことにはサイクルがあります。

  1. 野良猫に餌をあげる人が現れる
  2. 野良猫が交尾する
  3. 妊娠、出産(3,4匹ほどの子猫が生まれる)
  4. そういった子猫が保健所に引取られる

こういったサイクルから殺処分される猫が増えてしまうため、区は不妊手術に対して助成金を出しています。

 

野良猫の糞尿被害、鳴き声問題を減らすため

また区や自治体が助成金を出している、もう1つの理由は野良猫被害を出さない為と考えられます。
野良猫が極端に増えてしまうことで、糞や尿、鳴き声の問題が出てしまいます。
そういった問題を出さないためにも去勢・避妊手術に対して助成金を出しています

また不妊手術が住んでいる野良猫は耳を桜のような形にカットされています
こうした猫は地域猫と呼ばれて、ボランティア団体から餌などを与えられています

失敗例と成功例から考える地域猫活動について

 

猫の去勢について思うこと

ここからは猫の去勢・避妊手術に対しての個人的な考えを書いているだけなので、興味がない方は読み飛ばしてくださっても大丈夫です。
ただ、去勢手術を受けさせようかどうか迷っている方は読んでみてもいいかもしれません。

まず私自身、「飼い猫に対しての去勢手術は基本的に受けさせるべき」だと思っています
どうしてそういった考えに至ったのかを書いていきます。

去勢に対して反対の方は「自然の摂理に反する」、「自分が同じ立場ならどう思うのか」、「生殖能力をなくすのが可哀想」など様々な意見を持っていると思います。
正直どれも当然な意見ですし、共感もできます。

実際猫の生きる目的の1つは子孫繁栄だと思うんです。
そういった生物としての目的を奪われてしまうんですから、去勢とはかなり勝手なものですよね。

一方去勢・避妊手術をするのはなぜでしょうか?
「猫と人が共に暮らしやすくするため」、「欲求不満をなくすため」、「病気にかかりにくくするため」などでしょうか。

「猫と人が共に暮らしやすくするため」言い方は悪いですが、端的に言ってしまうと人と猫が一緒に暮らすのに、発情期は邪魔だからなくしてしまおうという考えなんですよね。

まあそもそも猫を飼うということ自体が、一種人間本位的な行動なのかなとは思います。
それに加えて更に飼いやすくするために去勢をするのですね。

こうしてみるとマイナス意見ばかりで、猫の去勢ってかなり猫にとって酷いことに感じられると思います。

ただ飼う以上、無責任に去勢をしないのも良くないと思うんです。
「去勢はしない。だけど交尾の機会も与えない。」これはこれでかなりキツくないですか。

そうではなく、外飼いして好きに交尾させれば良いんじゃないのかというのは違う気がします。
生まれてきた猫の中には殺処分されてしまう子も出てきてしまうからです。

まあ正直殺処分という行為自体が、人間本位100%の考えに基づいたものなのですが、今はそういった世の中です。

ここまでグダグダ肯定や反対意見を書いてきましたが、私が思うのは「猫があなたの家に引取られて良かったと思えるような一生にできれば良いんじゃないか」ということです。

猫にとって去勢をされても、飼い主さんたちから愛情をたっぷり受けて生きていくのはやはり幸せなことだと思うのです。
これは特別良いキャットフードを与えたり、必要以上に健康に気を使うとかではありません。

自分のできる範囲、無理のない範囲で飼い猫に対して、愛情を注いであげられればそれでいいと思うのです。
そうした生活を送るためにも、去勢をすることを我慢してもらう必要があると考えています。

実際去勢をせず、互いに快適な共同生活を送るのはかなり難しいです。
人目線で見ると発情期の猫は問題行動を起こしますし、猫目線で見ると自由に外に出たり、交尾をすることができないのです。

それでも最終的に去勢をするかどうかは飼い主さんの判断次第になります。
飼い主さんがしっかりと愛猫のことを思ってどうするか決めたなら、去勢するのもしないのもありだと思います

 

まとめ

去勢手術を受けさせることで、発情期特有の問題行動が収まります。
ただこういったメリットの一方で、肥満になりやすくなるなどのデメリットもあります。
去勢を受けさせるかどうかはしっかりと考えたうえで決断しましょう。

体験記で分かる猫の去勢!術後の経過や注意点、料金はいくら?

また去勢手術だけでなく、避妊についても知りたい方はこちらを参考にしてみてください。

猫の避妊手術の適切な時期や費用、メリット・デメリットは?

この記事を書いた人

島崎 塁(ミツバ)
ペットショップ、ペットホテル、猫カフェで店員をしていました。仕事とプライベートでの飼育経験から得た猫に関する知識を、余すところなく公開していきます。

失敗しない保険選び

【FP監修】失敗しない猫の保険の選び方とは!?



Warning: file_put_contents(): Only -1 of 81224 bytes written, possibly out of free disk space in /home/nekowara/nekowara.com/public_html/wp-content/plugins/ewww-image-optimizer/common.php on line 14325